皆さんこんにちは!
BODY MAKE LAB FIOREの井田です。
最近は、寒かったり暖かかったりと温度の差が激しく身体がなかなかついていかなくて、体調を崩しやすくなっております💦
人それぞれ色々なケアや予防方は沢山ありますが、皆さんが心がけている事はございますか❓🧐
僕が体調管理の際に心がけている事が2つございまして1つ目は『マルチビタミン&ミネラルを飲む』2つ目は『グルタミンを飲む』です💪
特にこれからダイエットを始めようとしている方は、普段より身体に栄養が入りずらい状況になるので尚更体調を崩しやすくなってしまいます😷
ですので、もし毎年この時期に『体調を崩しやすい』という方は試してみるのもありかもしれませんよ‼️
ちなみに僕はこれを初めてから風邪をひいた事がございません😤✨
もともと風邪などで体調を崩す事が無い体質なのもありますが…😅
(むしろこの時期は風邪なんかよりも、花粉症の方が酷くて、花粉症が治るなら風邪でいいと思ってしまう方は少なくないはず…🤧)
少し余談がすぎましたが本日のBlogはFIOREでも毎度毎度耳にタコが出来るくらいお伝えしている『骨盤』についてのお話しです✨
長くはなりますがお時間がある方は是非最後まで目を通してみて下さい🙇♂️
皆さんは肩こり、腰痛、頭痛、疲れ目、不眠などの代表的な身体の不調、一度は経験があるのではないでしょうか❓
特にデスクワークが主なお仕事になられる方であれば尚更だと思います💦
実はこれらは日本人の我々が自覚している症状の男性女性共に上位に入っているそうです😨
長い人であればもう、数年その症状とお付き合いしてこられてる方もおられるのではないでしょうか❓
そんな長年お付き合いしてきたその不調…
いまからでもまだ改善できる可能性があります❗️
その為にはまず
🔴骨盤のゆがみを確認しましょう‼️
まず骨盤のゆがみといっても、人それぞれ様々なタイプがあり、原因も同様に様々あります。
🔸原因
①日常生活の中でのクセ
②過去のスポーツ歴
③既往歴 etc
🔸骨盤のゆがみタイプ別
①骨盤が前傾している
・足の指にタコができやすい
・腰痛がある
・背中と床、背中と壁を合わせた時に手のひら1枚以上の隙間がある
・お腹がぽっこり出ている
②骨盤が後傾している
・二の腕がたるむ
・カカト重心
・歩幅が狭い
・お尻が垂れている
・外反母趾になりやすい
・猫背になりやすい
③骨盤が左右どちらかに向いている
・歩いているとベルトが回る
・直立した時におヘソが中心からずれやすい
・横座りした時に左右差を感じる
・振り向く時に左右差を感じる
・仰向けになると脚、つま先の開き具合に左右差がある
④骨盤の左右の高さが違う
・肩の高さが左右で違う
・ウエストのクビレが左右で違う
・靴底の減り方が左右で違う
・顔が左右非対称
これらのチェックはご自分で鏡の前に立って確認することもできますし、ご家族、ご友人、同僚の方々ともカンタンに確認していただく事ができますので、是非一度しっかりと確認をしてみてください✨
それでは次に、骨盤の歪みの『タイプ別の解消方法』を紹介していきたいと思います❗️
🔸タイプ別解消方法
①骨盤が前傾している
・脚を肩幅に開き、まっすぐ立った状態から前屈をする
・背筋を伸ばしたまま左右にひねる
※左右10秒×3セット
②骨盤が後傾している
・タオルが骨盤に当たるように仰向けになります
・その状態で両方の手の平を頭上に伸ばしてリラックスする
③骨盤が左右どちらかに向いている
・仰向けになって膝を曲げて立てる
・両肩をしっかり床に付けたまま、膝をゆっくり左右に倒す
※倒すのは倒せる所まででOK
④骨盤の左右の高さが違う
・背筋を伸ばした状態でイスの横に立つ
・片方の脚をイスの上に置く
・太ももの外側に手を置く
・内ももと股関節を伸ばしていく
・左右でやりにくい方を重点的に行う
※左右10秒×3セット
皆さん是非ご自分のゆがみタイプを把握して実際におこなってみてください☺️
そして骨盤を整える意味は、身体の不調を取り除くだけが目的ではありません‼️
ダイエットをする上で、皆さんはウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を多く取り入れているのではないでしょうか❓🏃♂️
これらはダイエットをしていく上で運動量を増やし、脂肪の燃焼を促進してくれたりなど、大変優秀なトレーニングになります🔥
ですが、土台となる『骨盤』が正しい位置、形になっていないと、上手くカラダを使えず、必要としていない所などに筋肉がついてしましい、逆に太く見える様にもなってしまいます🥲
せっかく頑張っているのに求めている結果が出ないと凄く嫌ですよね❓😅
なので、歪みが確認できた方はウォーキングやジョギングをする前に、まずは先程お伝えしたケアで『骨盤のゆがみを改善』そこから正しく有酸素運動などを取り入れていきましょう✨
骨盤から改善していき、キレイに痩せていけるカラダを目指しましょう😉
体験トレーニングのお申し込みは、
↓↓↓ こちらから ↓↓↓
http://fiorekz.com/trial_form/
皆様の御来店お待ちしております。