皆さんこんにちは!

BODY MAKE LAB FIOREの井田です。

 

本日は便秘についてのお話しです!

 

 

お腹が張って苦しかったり、下っ腹がポッコリ出てしまったり、便秘に悩んでいる女性も多いのではないでしょうか?

 

 

1日排便がないだけでも不快感があれば

 

『便秘』

 

 

「慢性便秘症診療ガイドライン2017」では、便秘を「本来体外に排出すべき便を十分量かつ快適に排出できない状態」と定義しています。

つまり、1日出ないだけでも便がたまっている不快感があったり、毎日排便があっても、残便感があったりすれば便秘というわけです!

 

 

・便秘の原因とは

 

 

・食物繊維の少ない食事

・偏食やダイエットなど極端に少ない食事量

・水分摂取不足

・ストレス

・腸の運動や筋力の低下

・排便反射の低下

などさまざまな要因が関わりあっています。

 

 

・便秘により引き起こされる症状は

 

 

・肌荒れ

・お腹の張り、痛み

・おならが多い、臭い

・食欲の低下

・いらいら、うつ

 

 

便秘のもととなる食物繊維の摂取が快便の第一歩

 

 

便秘を改善するには便の原料となる食物繊維を十分に摂取していることが基本!

 

食物繊維には、穀類や、野菜、豆類、キノコ類などに含まれる不溶性食物繊維と果物や野菜、海藻類などに含まれる水溶性食物繊維があります。

 

不溶性食物繊維は水分を吸収してふくらみ、腸を刺激して便通を促す働きがあり、水溶性食物繊維も大腸内で発酵・分解され、腸内環境を整える作用があります。

 

どちらが不足しても、便通に影響を及ぼしてしまうので、バランスよく食べることが大切です。

 

 

便の重みによって排便が起きる。

重さの決め手は水分!

 

 

が直腸を刺激して便意を促すほどの重さになるには、食物繊維だけでは足りず、水分が必要です!

 

とくに夏場は気温がたかく、汗をたくさんかきます。

脱水状態になると、便の水分量が少なくなって硬い便になり、便秘の原因となることがあります。

 

脱水の予防が、夏場の便秘予防になるので、意識して水分と塩分を補給しましょう!

 

 

また、適度に身体を動かすことで腸の活動を促します。

ハードな運動でなくても、ウォーキングなどできる範囲で始めてみましょう!

 

FIOREではあなたの身体を理想に少しでも近づけるサポートをさせていただきます!

少しでも気になった方は是非「問い合わせフォーム」より体験パーソナルトレーニングを受けてみて下さい。

皆様の御来店お待ちしております。

 

体験トレーニングのお申し込みは、
↓↓↓ こちらから ↓↓↓
http://fiorekz.com/trial_form/

皆様の御来店お待ちしております。