皆さんこんにちは!
BODY MAKE LAB FIOREの井田です。
いきなりですが皆さんは、ご自身の目線について考えた事はございますか?
テレビや何かを見ている時はその物を見ているのでさほど気にする事は無いと思いますが『歩いているとき』はどこを見て歩いているでしょうか。
基本的には、自然と前方方向を見るのが普通だと思いますが、気にして見てみると、実はしっかりと『前を向けていない』方も多いのではないでしょうか?
(よく転ぶ子に『ちゃんと前を向いて歩きなさい』と言うのをよく耳にしますが、足元を見ていないから転ぶような気がするのは置いておきます)
現代では、少し前に問題になった『歩きスマホ』などもあり、しっかりと前を見て歩いている人が少ないような気もします。
目線が下を向くと、背中や腰が丸まってしまう
ただでさえ現代人はデスクワークやスマホの使いすぎで上半身は常に丸まり、決して良い姿勢とは言えません。
FIOREに来ていただいているお客様にも、常々お伝えしているのが『普段の姿勢が身体を作る』です。
首や肩が強張る方は、歩き姿勢や座り姿勢で頭が前に出てしまっている状態。
腰が痛い、膝が痛いと言った不調も実は、普段の姿勢の悪さが原因になっている事がほとんどです。
(外的要因の怪我などは別です)
正しい姿勢とは?
ということで、本日は『姿勢』についてのお話しをしていこうと思います。
目線を前に向け、姿勢を正して良い姿勢で歩き、立ちが出来るようにしましょう。
とは言うものの、そもそも正しい姿勢・良い姿勢ってどんな感じなのか。
と思う方もおられるかと思います。
わかりやすい指標として、横から見たときに『耳たぶ-肩峰-大転子-膝-外くるぶし』が一直線上にある状態と言われています。
そして、姿勢が悪いと何が起こるのかと言いますと、先程お伝えした
・腰痛
・肩こり
の他にも
・浮腫
・呼吸がしづらい
・集中力が保てない
などの様々な身体の痛みや不調が現れます。
皆さんが今抱えておられる身体の痛みや不調が、実は『姿勢から来ている』なんて事が本当にあるんです。
そして姿勢による不調や痛みだけでなく、身体に顕著に出る事があり、それは
・下腹が出る
・猫背
・ストレートネック
・肌荒れ
などの、見た目にも影響してきます。
猫背やストレートネットは分かりますが、肌荒れまで関係してるの?と思ってしまいますよね…
下っ腹のぽっこりお腹の原因が姿勢なのは、なんとなく想像がつくと思いますが、今まで皆さんの中に『胃下垂』『ビール腹』『腹筋が弱い』という事が主な原因だと思っていた方もおられるのではないでしょうか?
実際にそれらの事が原因の場合も大いにありますが、普段の姿勢を見直した時に丸く猫背になっている方は要注意です‼︎
それらと、姿勢の悪さの2つの要因によってぽっこりが作られている可能性がありますよ。
そして下っ腹がぽっこりと出てしまう姿勢で普段から生活している方は、内臓の位置を正しい場所に収めてあげる事が出来ていない状態なんです‼︎
そうなる事で、内臓機能が低下してしまい、肌荒れなどの内臓からくる不調にもつながってしまうんです。
このように姿勢が悪くて良い事なんて、1つも無いんです。
しかし、今現代で姿勢を意識出来ている人はどれくらいいるでしょうか?
楽だから…と言う理由で身体を丸めていませんか?
重力に抗う事を諦めていませんか?
(僕自身は、座り姿勢では気を抜くと背中が丸くなってしまいがちなので、常に気を引き締めております)
痩せたい、綺麗になりたい、かっこよくなりたいのであれば、正しい姿勢は必須条件だと言っても過言ではありません。
また、姿勢を正すと内臓が正しい位置に戻ってお腹が引っ込むと共に、働きが活動的になり内臓代謝がアップします。
また、筋肉も多く動員する為、活動代謝もアップ
つまり、ダイエットに関しても姿勢は重要なポイントになるのです。
不調が多く出ると言う事は、改善すればそれだけ多くの効果が期待できるということにもなります。
姿勢Checkは簡単にできるので、やってみましょう。
- 壁を背にしてまっすぐに立つ。
- 頭、背中、お尻、かかとが壁に付いているか。
- 全部ついている、腰の後ろに手が入る ⇒ 正しい姿勢
- 腰の後ろに拳が入る ⇒ 猫背
- 背中だけがついている ⇒ 腰突き出し姿勢
- 腰の後ろに手が入らない ⇒ 真っ直ぐな背骨
いかがでしたか?
姿勢が良くなれば目線が上がり、胸が広がり、呼吸がしやすくなります。
寒い季節だからと縮こまるのでは無く、こんな季節だからこそ、姿勢を正し、目線を上げ、気分を晴れやかに過ごしましょう。
FIOREでは現状の姿勢などお客様の骨や筋肉の状態を把握し、1人1人合ったトレーニングをしていきます。
骨格の改善、姿勢の改善もできますのでトレーニング以外の目的で来ていただいても構いません。
もし少しでも興味を持たれた方は是非体験トレーニングに来てみてください。
体験トレーニングのお申し込みは、
↓↓↓ こちらから ↓↓↓
http://fiorekz.com/trial_form/
皆様の御来店お待ちしております。